自己啓発

朝の悪い習慣

2020年4月3日

みなさん何気なく、毎朝悪い習慣を行っていませんか?本記事では毎朝やってはいけない習慣をご紹介します。

1日の生産性をあげたいかた、ストレスなく1日を過ごしたいかた必見です。

参考文献メンタリストDaigo 超健康法

結論からお伝えします。

やってはいけない毎朝の習慣は『ストレスを予測をすること』です。

 

朝起きてすぐに「今日の打ち合わせ大変そうだな」とか「あれやって、これやって、今日は残業確定だ」などストレスの予測をしてしまうと、その日の1日、脳のパフォーマンスが低下しうまく働かなくなります。

 

明らかにした研究は

 

アメリカのペンシルベニア州立大学が240人の男女を対象に、脳のワーキングメモリーとメンタルの関係を調べました。

ワーキングメモリーとは脳の短期記憶、集中力、自制心をコントロールしています。

 

「今日はどんな1日になりそうですか?」といった通知が、1日に5回ほどスマホに届いたら、そのとき何をしているか、どんな気分かを記録してもらい、ワーキングメモリーを計測するというものです。

 

その結果、朝、「今日はストレスが多そうだな」といったネガティブな予測を書き込んでいる人たちは、実際、その日にストレスがあるないにかかわらずワーキングメモリーが低下して決断力や集中力が下がり、欲望に弱くなって1日を損したことがわかりました。

 

朝起きたときにすべきこと

 

朝起きたときにすべきことは、ボジティブな予想をすることです。

 

たとえストレスが大きくなりそうだとしても「今日の夜は美味しい肉食べるぞ」など前向きな予測を立てることが大切です。ストレスフルな予定があったとしても前向きに予測することで人はワクワクします。

ストレスを乗り越えて成長する姿を思い描いたり、終わったあとにいいことがあるという予想を立てたりすると朝のネガティブな気分を軽減することができます。

 

今日から毎朝ポジティブな予測を立て、充実した1日にしていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

-自己啓発

Copyright© OKATIBLOG , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.